世間の皆様は、雪には慣れている東北地方と思っていることでしょう。
でも日本海側と太平洋側で、慣れ具合にはかなり差があります。
雪に慣れているのは日本海側。
私は日本海側北東北、超豪雪地帯の出身です。
確かに雪かきは大変です。
朝昼晩、1日に3回やっても足りない日もあるくらいですし、屋根の雪の重みで部屋の戸が開かなかったり
雪下ろしの事故でなくなってしまう方もいるほどですから。
でも重機による道路の除雪が本当に上手い。
デコボコも轍もなく平らにしていく除雪テクニック。
夜中から除雪の重機が動く音が響きます。
このおかげで、私の地元は雪道でも車はほぼ普通に走れる毎日なのです。
でも、太平洋側はそんなに雪は降らないためか、除雪体制がイマイチらしく
大雪だと道路は大渋滞だし、いつもは30分の通勤が2時間とか。
雪が降ってすぐに除雪しないから、凍ってデコボコになってますます車は走れない。
気温が上がって溶ければ、タイヤがはまって動けない。
同じ東北内でも全く状況が違います。
関東甲信越地方は記録的な大雪で、まだまだ孤立している方々がいる状況。
早く元の生活に戻れますように。
最近のコメント